| ┃クラシックギターの弦長 |
現在製作されているギターの弦長は630 o.640 o.650 o |
が一般的ですが、当ショップでは640 oと650 oはレギュ |
| ラーサイズとして同レペルに位置付けております。弦長が |
| 長い楽器の方が力強く遠達性のある音が得られますが、 |
| 楽器のポテンシャルや弾き手のタッチによる要素も大 |
| きいため絶対的なこととはいえません。その一方、弦長 |
| が短い楽器はターレガの装曲などに多いグリッサンド |
| や飾音の技法などは音が出し易いという利点もあります |
| |
元来、日本人より平均的に体が大きい欧州人が650 o |
| サイズの楽器をレギュラーとしているのですから日本 |
| 人の場合、少しサイズが小さくなることのほうが自然だ |
| と思のですが・・・ギターは魅力的な楽器ですが流調に |
| 弾くのには難しい楽器だと思います。少しでも負担を少 |
なくする為に手にやさしい630 oや640 oサイズという |
| 選択肢も考慮してみては如何でしょうか。 |
| |