| 表面板は一般的に数年自然乾燥させてから使いますが、それ以上乾燥させると自然焼けして材料 |
| にシミのような模様が出ます。このような状態は長年乾燥させている証のようなもので、時折グ |
| レードの高い楽器に使われているのを目にします。 |
| 松材は杉材に比べ白あるいは黄色味がかっているものが多いですが、松材は年月を経ることで自 |
| 然焼けして杉材と同じ様な色に変化します。色だけでは“松”“杉”の判別がつかない場合もありま |
| す。原木の[根]に近い部分は不規則な模様が入っています。異様に見えますが、材質的にネバリ |
| があり、響版として優れたものもあります。見た目が良く模様が整っていることが良い材料とい |
| う定義付けはできません。 |