| ┃バスバーの?がれ | 
                                    
                                    
                                      |  力木剥がれは表面、横板、ボディ内部のあらゆ板、裏板る | 
                                    
                                    
                                      |  箇所で発生することがありますが、最も発生率が高いのは | 
                                    
                                    
                                      |  裏板です。裏板に力木剥がれが多いのは力木の材料である | 
                                    
                                    
                                      |  スプルースと裏板に使われるローズウツドやハカランダと | 
                                    
                                    
                                      |  の収縮率の違いが大きいということが原因です。素材の特 | 
                                    
                                    
                                      |  性に係わることですので、力木剥がれのリスクは全ての楽 | 
                                    
                                    
                                      |  器にあると言っても過言ではありません。力木ハガレが発 | 
                                    
                                    
                                      |  生する時の多くは1ケ所にとどまらず、表面板であれば表 | 
                                    
                                    
                                      |  面板の全て、裏板であれば裏板全部の力木に及ぶ傾向があ | 
                                    
                                    
                                      |  ります。 | 
                                    
                                    
                                      |   | 
                                    
                                    
                                      |  力木剥がれは自然治癒することはありません。最優先で修 | 
                                    
                                    
                                      |  理することが肝要です。力木ハガレはメーカーの材料管理 | 
                                    
                                    
                                      |  (シーズニング不足)が悪いことから発生することもあり | 
                                    
                                    
                                      |  ます。楽器製作の前段階で長年に渡り十分寝かせた材料は | 
                                    
                                    
                                      |  力木剥がれや材料割れの確率は極めて低いです。 | 
                                    
                                    
                                      |   | 
                                    
                                    
                                      |  弦が張られた表面板は数十キロの力で引っ張られています | 
                                    
                                    
                                      |  。表面板の板厚が薄いと張力に耐えられず、板が大きく歪 | 
                                    
                                    
                                      |  みます。そのことが原因で表面板の力木が剥がれることが | 
                                    
                                    
                                      |  あります。力木剥がれはビリツキが出ることで気付くこと | 
                                    
                                    
                                      |  がありますが、力木 が緩んだり、部分的に剥がれている段 | 
                                    
                                    
                                      |  階では症状が明確に出ないこともあります。板割れなどと | 
                                    
                                    
                                      |  共に定期的にチェックすることを勧めます。 | 
                                    
                                    
                                        力木剥がれの修理 | 
                                    
                                    
                                      |   |