|  板割れは楽器の構造に原因がある場合があります。内部力木の配置によっては材料が収縮する | 
                                  
                                  
                                    |  際、その動きが力木で止められ、力木の端が起点になって割れることがあります。変則 | 
                                  
                                  
                                    |  的に斜めに配置された力木の端で発生する傾向があります。構造上の問題で板割れが発生 | 
                                  
                                  
                                    |  する最も多い要因は表面板の厚みが薄過ぎることです。弦を張った状態の表面板は数十kgの | 
                                  
                                  
                                    |  力に耐えています。板厚が薄いことは物理的に耐えることができません。板割れに直結します | 
                                  
                                  
                                    |  。板厚が薄い場合、割れが1箇所にとどまらず、複数個所に割れが発生する傾向があります。強 | 
                                  
                                  
                                    |  度不足が原因の割れは年数を経ても次々と発生します。 | 
                                  
                                  
                                    |  メーカーでは素材をシーズニングして水分やヤニの成分を十分飛ばしてから製作します。この | 
                                  
                                  
                                    |  シーズニングが不足している場合、後に板割れが発生する大きな原因になります。板割れは素 | 
                                  
                                  
                                    |  材そのものに問題がある場合もあります。材質に粘りがなく、割れ易い材料は、いかな | 
                                  
                                  
                                    |  る名工の技を用いても問題は解決しません。 | 
                                  
                                  
                                    |  楽器を倒したり、楽器が入ったケースを硬いフロアーに落としたりした衝撃でギターのネック | 
                                  
                                  
                                    |  が割れることがあります。ネックが割れ易いことはギターの構造的な弱点で、適格な修理がさ | 
                                  
                                  
                                     れていないと同じ箇所が割れることがあります。  ネック割れ |